■ トラフィック・エクスチェンジってなに?
メンバー同士でお互いのホームページを見せ合うことでアクセス数を増やすシステムです。あなたがメンバーのサイトを1回訪問すると、他のメンバーがあなたのサイトを○回(参加サイトにより違う)訪問します。
■ ブッチャが参加しているトラフィック・エクスチェンジ
本当はトラフィック・エクスチェンジの中でも有名な「ホームページ.com」か「WEBCLICKERS.NET」に登録したかったのですが、両方とも「サーバー増強中につき新規利用を停止している」とのことだったので、下記サイトに登録しました。
≪クリック・デ・ショウページズ≫
上記2サイトに比べ知名度は低いが、還元率が120%と高い(ホームページ.comは50%・WEBCLICKERS.NETは100%)ところが魅力。
■ 利用方法
「クリック・デ・ショウページズ」から通知されるURLをHOMEページに設定する必要はなく、お気に入りなどに登録しておき、ポイントを貯めたいときに開けば良いようです。
ページを開くとカウントがはじまり、15秒後に表示される「GO」を押すことでポイントが貯まっていきます。つまり、15秒間はページを見る必要があります。
また、上部に表示されるREMは「貯まったポイント」、DSPは「表示された回数」だそうです(BBSに書いてありました)。
■ 使ってみた感想
「説明不足」「エラー多発」「NotFoundが多い」と、ハッキリ言って不満だらけです。一応、最初にもらえる100回分の表示は間違いなくアクセスがありましたが、どれだけページビューに結びつくのかは疑問です。いや・・・ほとんど期待できません。
現時点において「トラフィック・エクスチェンジ」の導入をオススメすることは全くできません。
[ ← アクセスランキング実験室 ] [ ホームページ紹介メルマガ実験室 → ]
≪
ホームページで副収入 - アクセス対策 ≫
Warning: simplexml_load_file(http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=1KNMEAH8T2R8G5D212G2&AssociateTag=buttya-22&ContentType=text%2Fxml&ItemId=4798113719%2C4798026182%2C4396314647%2C4774148113%2C4844325671%2C4471191160%2C4757301707%2C4894512203%2C4569706428%2C4480863303&Operation=ItemLookup&ResponseGroup=Medium&Service=AWSECommerceService&Timestamp=2021-04-13T02%3A25%3A14Z&Version=2010-10-01&Signature=0p9tZkYyCtRMqsXPjSe1v4HT%2FyzrtPD5uw8BgaQwlGk%3D) [
function.simplexml-load-file]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 410 Gone
in
/home/users/2/lolipop.jp-dp11024237/web/details.php on line
610
Warning: simplexml_load_file() [
function.simplexml-load-file]: I/O warning : failed to load external entity "http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=1KNMEAH8T2R8G5D212G2&AssociateTag=buttya-22&ContentType=text%2Fxml&ItemId=4798113719%2C4798026182%2C4396314647%2C4774148113%2C4844325671%2C4471191160%2C4757301707%2C4894512203%2C4569706428%2C4480863303&Operation=ItemLookup&ResponseGroup=Medium&Service=AWSECommerceService&Timestamp=2021-04-13T02%3A25%3A14Z&Version=2010-10-01&Signature=0p9tZkYyCtRMqsXPjSe1v4HT%2FyzrtPD5uw8BgaQwlGk%3D" in
/home/users/2/lolipop.jp-dp11024237/web/details.php on line
610
XMLパースエラー