TOP | はじめに | 初級 | 中級 | 上級 | メルマガ | ホームページ | 投資 | その他 |
■ テーマの重要性
ホームページ運営をはじめるにあたって最初に考えなければいけないことは「テーマ(題材)」です。「テーマ」次第でホームページが成功するかどうか?が左右されると言っても大げさではないほど重要なので、シッカリと時間をかけて考えてください。
■ 儲かるテーマと興味のあるテーマ
テーマの決め方には大きくわけて「儲かるテーマ」と「興味のあるテーマ」の2パターンがあります。
「儲かるテーマ」とは、保険、不動産、美容、レンタルサーバー、英会話などの単価が高い or 報酬率が高い or 成約率が高い広告を扱うことができるホームページです。
実際に大きく稼いでいるホームページは「儲かるテーマ」を扱ったホームページが多いのですが、その分、競争が激しく一筋縄では勝ち残ることができません。厳しい競争に勝ち抜くだけの「知識」「技術」「根性」を持った人はぜひ挑戦してください。
「興味のあるテーマ」とは、自分の得意な分野、本職に関連する分野、自分が最近買ったもの、自分が欲しいと思っているもの、自分がはじめたいと思っていること、などを扱ったホームページです。
これらのテーマは自分の得意分野であるためネタに困らないという利点があります。また、自分オリジナルの情報(ノウハウや体験談)を公開できるので差別化の面でも有利です。
ホームページ運営の自信はないけど、○○に関する情報は自信があるという人は「興味のあるテーマ」でホームページをつくることをオススメします。
■ どちらを選べばよいの?
「儲かるテーマ」はサイト運営の上級者が選ぶべきものであり、初級〜中級者は「興味のあるテーマ」を選んでください。「私は稼ぎたいんだ!」と思う人もいるかもしれませんが、あえて激戦区を避けることで、結局は収入への近道を選んだことになるのです。
■ お小遣いサイトを作るべきなのか?
結論から言うと作るべきではありません。
・ 理由1 : すでに恐ろしい数のお小遣いサイトが存在するため
・ 理由2 : お小遣いサイトというテーマでは差別化が難しいため
つまり、超激戦区なのです。差別化が難しいため「先行者」が圧倒的に有利になります。さらに「後発者」は圧倒的に高い能力と技術をもった人たちが揃っています。
■ どこまで絞り込むか?
同じ分野でも、どこまで絞り込むか考える必要があります。例えば「スポーツ > 球技 > サッカー > Jリーグ > 鹿島アントラーズ > 1人の選手」のどこをメインにするかです。
絞り込めば絞り込むほど「ホームページを完成させやすい」「競争力が高い」といったメリットがあるので、ブッチャとしては「小さなテーマでホームページを作ってから、それを拡大させていく」というやり方をオススメします。
ただし、あえて絞り込まない方法もあります。なぜなら、「1人の選手のサイト」としてNo1を取るよりも、「鹿島アントラーズのサイト」としてNo1を取るほうがアクセス数を集めることができるためです。
自分の知識や作業量を検討したうえで、適切なサイトテーマを選びましょう。
[ ← 準備 - お得なレンタルサーバーの選び方 ] [ ホームページ作成のコツ → ]