■ ページランクってなに?
ページランクとはGoogleから見たサイトの重要度をあらわします。基本的な概念は「他のページからリンクされているページは良いページ」という考えに基づいています。
さらに詳しく説明すると「被リンク数が多いほど重要度が高い」「リンク元の重要度が高いほど与えられるポイントが大きい」「リンク元のリンク数が少ないほど与えられるポイントが大きい」とされています。
これ以上の説明はアルゴリズムの解析という専門的な分野に入ってしまうため、SEOの専門書などを読んで勉強してください。
※ 専門書は「SEO対策は必須科目」のページで紹介しています。
■ ページランクが高いと、どんなメリットがあるの?
検索エンジン(特にGoogle)の上位に表示される可能性が高くなります。また、相互紹介が頼みやすいなどのメリットもあります。できれば「4」、最低でも「3」までは上げたいところです。
ページランクの更新は一定の期間ごとにおこなわれるので、すぐに上がらなくても焦らないでください。また、ページランクだけで表示順位が決まるワケではありません。
■ ページランクを見る方法
Googleツールバーをインストールすることで誰でも簡単に見ることができます。稼いでいるホームページ運営者は100%使っていると言っても過言ではないほど必須のツールなので、迷わずインストールしてください。
■ ページランクの上げ方
ページランクを上げるには、今までの説明を読んで分かるとおり、被リンク数を増やすしか方法はありません。質重視の「大手ディレクトリ登録」、手軽さの「中小検索エンジン登録」、ページランク対策の定番「相互リンク」などの作業をバランスよくおこなってください。
よく、お小遣い系のサイトがトップページ同士で相互リンクをしているのは、アクセス数目当てではなくページランク対策です。
また、1ページ100個以上のリンクがある場合は、Googleで正常にカウントされない可能性があるので、相互リンクを見送りましょう。(便利ツール : ページ内リンク数チェックツール)
■ トップページ相互リンクについて
「リンク数が100個以上になってしまうと問題が生じる」「サブページへのページランク振り分けが少なくなり、サブページの上位表示が不利になる」など、トップページ相互リンクのデメリットが指摘されていますが、ブッチャはそれらのデメリットが問題なのではなく「訪問者にとっての使いやすさに反する」ことが最大の問題だと考えています。
トップページに広告は貼らない!と言っているサイトでも、トップページ相互リンクはおこなっています。相互リンクも一種の広告だと思うのですが・・・。いずれこの問題も検索エンジン側で調整・改善されていくと思います。
しかし、サイト初級者・中級者の方にトップページ相互リンクをしないという「茨の道」を強要することはできません。ご自身の判断でどうぞ。トップページ相互リンクが「悪」だと言うわけではありません。
[ ← SEOに有利なキーワードの選び方 ] [ SEO対策に役立つサイト集 → ]